画面のサイズは「1024 × 768」 文字のサイズは「小」にして御覧ください。 毎日更新!

TOP >> 電源

◆  コンセント
◇  各部名称は正確に
ホット・コールドと言ってはいけない ◆  ノイズ対策
◆  容量
◆  3相交流から単相を利用する
◆  力率


















◆  TOP


PC Network Basic Training

ノイズ対策


ノイズもAUDIO装置やギターアンプのようにジーというハム音として聞こえるものもあれば、PCのデジタルデータを化かすものもあります。

「この機器はアースをおとしているから、他の機器でもアースを取る時にここを利用するといいよ。」
という方がいますが、共通のアースポイントが十分に太くないと、ここが新たなノイズの原因になります。アースに流れる電流の量に対して十分な太さを持っていないと、ある機器のアースに流すつもり・流しているつもりのノイズが、別の機器に回り込んだり、逆流したりします。

音楽録音スタジオやデータセンター・サーバルームのように、たくさんの電子機器がある環境で、それぞれの機器の2P電源プラグの向きをまったく考慮せずに接続した場合、各機器や電子楽器を接続している音声ケーブルのシールド部分やシリアルケーブル・パラレルケーブルのグランドラインに、各機器のシャーシ間の電位差で生じた電流が流れます。これがノイズとなります。このノイズ対策として、音声ケーブルのパッチ盤を改造し、各チャンネルのアース回路をカットする方もいらっしゃいます。これはとても手間がかかる面倒な作業であるばかりか、完全にはノイズが消えないですし、根本的な対策とはなりません。

各機器の電源の取り方・プラグの向き(ライブとニュートラル)を正確にあわせ、更に、十分に太いアースケーブルで大地に接地することで、ノイズは十分に聞こえなくなります。各機器からのアースを共通のアースポイントにまとめてから接地するのではなく、別なケーブルでそれぞれ大地に接地するのも効果的です。

オーディオアンプを自作した方で教科書的に、あるいは盲目的に、「一点アース」を唱え、音楽スタジオなどでもその哲学を持ち込む方が、少なからずいらっしゃいます。そこそこ効果がありますが、伝導率100%というような理想のケーブルが一般的ではない現在、アースと考えている回路に電流が流れ、電圧が生じ、ノイズとなって聞こえてきます。

※ 一点アース…回路のおのおのでシャーシとの接地をせず、多少ケーブルの引き回しが長くなってもシャーシとの接点は一箇所にする方法。初心者向け。特にインピーダンスが高い真空管アンプでは有効な方法。ケーブルの引き回しやシールドの処理でノイズはずいぶん変わるので、熟練者のなかには必ずしも一点アースを心がけない人もいる。

本来、共通アースポイントは地面(地球)短絡しているので同じ電位のはずですが、現実には、アースケーブルには固有抵抗がありますから、アースに流れる電流によって電圧が生じてしまいます。地面(地球)よりも高い電位になってしまいます。こんな時に複数機器間でシャーシ電位に電位差が出来てしまうと、本来アースによって地球に捨てられるはずのノイズ成分がシャーシ電位の高い機器から低い機器に流れこんできます。

日本の電気機器の電源プラグはアメリカと異なり3番目のアースピンが無いので、位相を逆に挿してしまう事が出来ます。壁のコンセントも2ピンが多くアースピンがついている電源プラグをそのままでは挿せません。アースピンは切るもんだと思っている方も多いですね。機器の電源の位相を前もって測っておいて、全ての機器で電源の位相を合わせている方もいらっしゃいますが、なかなか少ないです。


↑こんな事をしてはいけないという例



↑一応測ってみました。

ポップミュージックのコンサートで、ジーとかノイズがうるさいのは、電源についてよく知る者がいないからです。

  1. 電源の位相(ライブとニュートラル)を合わせない
  2. アース(グラウンド)を取らない
  3. アースを取る場合にループになってしまうことを考慮せず、理屈を理解せず何が何でもすべての機器でアースを取る
ということをしているからです。

驚いたことに広島の某公共の会館ホールでは、アースを落とすことを許していません。とんでもないですね。 日本中何処のホールにも言えることですが、舞台やホールの職員は利用者に対して催し物中止を言い渡せるという絶大なる権限を持っていますので、、逆らってまでアースを取る方はいません。とんでもないですね。

音楽の世界であろうと、ITの世界であろうと、電源に関しては電気が使えればそれで良いんでしょ!というまがい物が多いのが現状です。とてもプロとは呼べません。

USタイプのアースピンつき3P電源プラグを使用する利点は、

  1. ライブとニュートラルが全ての機器で合わせられる
  2. 機器のシャーシが全て同電位になる(感電防止が図れる・シャーシ間での電位差によるノイズ電流の流れ込みを減少できる。)
  3. 機器のアースが全て大地に接地できる(感電防止が図れる・ノイズが減少する。)
です。 特に3項目は、(日本国内の電子・電気機器で見かける)2P電源プラグでライブとニュートラルが全ての機器で合わせた時よりも、ノイズ・感電に対して効果があります。

こちらも参考にして下さい。

ギターアンプのノイズを取りたければシャーシアースを地面にアースする 追記:2005 08 07

最近このページを見に来るギタープレイヤーが多い。様々なところで書き・言ってきたことだが、
  「国産のギターアンプもアメリカ・ヨーロッパへの輸出仕様は、電源プラグがアースの落とせる3Pである」
ということ。一般家庭にある日本仕様のアースの落とせない2Pコンセントでは、位相を合わせてノイズを少なくする事は出来ても消す事までは出来ない。

製品名ではプロとか書いてあるものでも、楽器ていうのは家庭での使用をまず想定しているので、アースの落とせない2Pの電源プラグで出荷されている。海外製品で輸入してきたものでも、輸入代理店がご丁寧にアースピンを切ってしまう事が多い。ステージのみの使用よりもまず家庭で使用できることを考えているから。

エレキギターはハイインピーダンスなので、弦に指が触れているときに「ジー」ノイズが聞こえなくなる症状ならば、まずシャーシアースを地面にアースする事。

3Pのコンセント(アウトレット)を用意しておけば、ギターアンプを3P化しても困らない。プロのステージでは楽器用に3Pコンセントを用意してもらうこと。
※ 3Pコンセントの無いスタジオやライブスポットは(どんなに音楽好きであったとしても)経営者がアホウという事である。理由は、

  • @ノイズを客に聞かせていても平気という無神経さ
  • Aミュージシャンの命と身体の安全を考えていない無神経さ
であるから。稼ぎしか考えていないのよね。

HIEDA.NET
Copyright (C) 2003 by Yasumaro. All rights reserved.
 ↑ ご意見・ご感想・ご要望・苦情はこちらまで。↑
最終更新日2005年08月07日
 どこがかわったかって? 教えないよ!!